地軸線廻造道

bkt バトルキーボーダータテカワのブログ

【ビルドログ】CygSUS

ぴろりどんさん設計のCygSUSと言うキーボードを組み立てました。

piroriblog.hatenablog.com

 

詳しい説明はリンク先を参照願います。

はじめに

CygSUSは頒布・販売されていないためビルドガイドがありません。
さらに、基板やプレート用データをぴろりどんさんに直接コンタクトを取って、送付してもらわなくてはなりません。

とまぁ、作成難易度がめちゃくちゃ高いですが、

  • 独自のプレート構造による静音性の高さ
  • SUSプレート採用による重さ
  • 打鍵しやすい謎配列(正式名称)を採用

と、オンリーワン要素が目白押しですので、是非チャレンジしましょう!

方針

今回の作成方針は以下の通りです。

  • ALPS軸(緑軸【リニア】、Lockスイッチ)
  • フルキーバックライト
  • Pro Microで作成(オリジナルはRP2040)
  • Remap対応
  • トッププレート・ボトムプレートをSUS(ステンレス)で発注
  • ミドルプレート・スイッチプレートを3Dプリンターで印刷

いただいた基板はALPS軸スイッチに対応していないため、無限の可能性(ALPS軸)を使います。*1

準備

今回用意したプレート

プレートは1が一番上、8が一番下です。

  プレート 材質 高さ 入手先
1. トッププレート SUS 3mm meviyさん
2. ミドルプレート1 PETG 3mm 3Dプリンター
3. ミドルプレート2 TPU 1mm 3Dプリンター
4. スイッチプレート PETG 左:ピンク(側面は銀マーカー)
右:クリア
5mm 3Dプリンター
5. ミドルプレート3 TPU 1mm 3Dプリンター
6. ミドルプレート4 PETG 3mm 3Dプリンター
7. ミドルプレート5

シリコーンゴム

クリア 0.3mm Amazon
8. ボトムプレート SUS 3mm meviyさん

トッププレート・ボトムプレート(SUS)

今回はmeviyさんで発注しました。

トッププレートを2枚、ボトムプレートを2枚発注しています。

発注後20日以降の出荷(20%引き)で¥10,000くらいでした。

また、簡単に後加工できると考えたためCherry MXスイッチの寸法で発注しましたが、
まったく簡単ではありませんでした*2
電動工具を用意できない場合はチャレンジすべきではないかも知れません。

ミドルプレート・スイッチプレート

ポロンシートを切り抜くのが大変なので、
ミドルプレートをTPU樹脂で印刷しています。
穴が空いた状態で3Dプリントできるので時短にもなりました。
打鍵感はポロンの方が良さそうかも?

また、ボトムプレートに合わせてシリコーンゴムシートを切り出しました。
基板とボトムプレートとのショート防止効果も狙っています。

キーキャップ

MX用のトッププレートを発注しましたので、キーキャップもトッププレートと干渉します

そのため、キーキャップを削る必要があるのですが、ALPS軸用キーキャップを削るのは勿体なかったので、自前で印刷したものを削ることにしました。

こちらのDSA_R2_Alps.stlを利用させていただきました。ありがとうございます。

www.thingiverse.com

ファームウェア

Pro Micro用のファームウェアが無かったので、QMK18.17で作成しました。

実装

はんだ付け

ロータリーエンコーダ用基板を用意していなかったため、空中配線をしました。
また、ダイオードがSMDタイプの1N4148Wしか無かったため接点を延長しています。
はんだ付け難易度が半端なく高いので、チャレンジしない方が良いです

ネジ止め

ボトムプレートにネジを差し込み、シリコーンゴムシートを重ねます。

シリコーンゴムシートとネジが重なる部分だけナイフで切り込みを入れます。

M2サイズスペーサーをボトムプレートにネジ止めし、
プレート表の通りにプレートを重ねていきます。
最後にトッププレート側からネジを止めプレートを固定します。

完成!

 

この記事はCygSUSで書きました。

*1:無限の可能性-ConTaiNeR-でも動かせます。ConTaiNeRでALPS軸を動かす方法は、いずれ書くかもしれません

*2:100均のダイヤモンドヤスリでチャレンジしました……

【今月クリアしたゲーム】 May2023

ルール

1つのゲームにつき3行まで。
ゲームの由来とかネットで調べなきゃ分からないこと、R-18、物語の核心は書かない。


ふたりはプリキュア ありえな~い! 夢の園は大迷宮【ゲームボーイアドバンス

遊びごたえのあるパズルアクションゲーム。

ふたり居るところがミソで、パズルアクションとしてかなり楽しい。

キャラゲーとしては……

がんばれゴエモン3 獅子重禄兵衛のからくり卍固めスーパーファミコン

なんだか良く分からない世界観のアクションアドベンチャー

演出・BGMの一つ一つがとにかく格好良い。

プレイし応えありますぜ!

PHALANX【ゲームボーイアドバンス

ショットボタン連射Hが鬼強い。指は死ぬ。

ステージ構成にメリハリが効いていて楽しい。

初見殺しが多くて楽しい2D横シューティングだった。

真・女神転生シンクロニシティ【PC フリーゲーム

属性を切り替えて進む2Dアクション。Outlandとか斑鳩系。

良い塩梅のボリュームで、くどくなる前に終わる。匠の技!

キャラゲーとしての出来もよく、終始ニヤニヤしっぱなしだった。

 


 

この記事はCygSUSで書きました。

SPINEXというキーボードを作りました。

SPINEXというキーボードを作りました。

SPINEXは以下の特徴を持ったキーボードです。

  1. 立てられる
  2. (比較的)組み立てやすい3Dキーボード
  3. ALPS軸

背景

私の職場は書類仕事(紙)がとてつもなく多いため、紙スペース確保のためキーボードを頻繁に移動させなければなりません。

そのため、書類仕事からパソコン仕事に復帰する際、キーボードのポジションが崩れがちです。

このキーボードはポジションが崩れないようにするために設計しました。

コダワリポイント

1. 立てられる

キーボードを立てると書類仕事のためのスペースを確保しやすいと考えました。

ケーブルが干渉しないように、pro microを垂直に設置し天面からケーブルを取り出すようにしています。

 

2. (比較的)組み立てやすい3Dキーボード

はんだ付けの難易度を下げるために、どのはんだ面に対してもはんだコテが垂直に差し込める様にしました。

マウント方式はPCBマウント*1でネジ止めをしていません。

3. ALPS軸

実はALPS軸キーボードが好きなんです。

 


制作後感じたこと

  • 二日酔い等、体調がすこぶる悪い日はまともに打鍵ができませんでした。
    原因はわかりません。
    あんがい体力を使うキーボードなのかも知れません。
  • 思いの外、配線がややこしかったです。
    特にRowの配線。

今後

以下の点を改良していけたらな、と考えています。

  • 0.6mm 基板(曲がる基板)を作成してはんだ付けを楽にする。
  • パームレスト一体型ボトムプレートを作成する。

 


 

この記事はSPINEXで書きました。

*1:ケースに基板を引っ掛けているだけ

【今月クリアしたゲーム】 Apr2023

ルール

1つのゲームにつき3行まで。
ゲームの由来とかネットで調べなきゃ分からないこと、R-18、物語の核心は書かない。


VA-11 HALL-A【PS Vita】

カクテルの中にビールがあるんですけどッ!?

世界観からタイトルから音楽からキャラクターからストーリーまでセンスが凄い。

ジュークボックスの選曲が悪かったのか結構眠かった。

マリオ&ルイージRPGゲームボーイアドバンス

たぬボー、キサマだけはゆるさん!!

アクションの比重がめちゃ高いアクションRPG。操作性はとても良い。

奇想天外なシナリオだが、しっかりマリオしている。恐るべし……

高橋名人の大冒険島2【スーパーファミコン

アクションしてる時間よりスロット回してる時間の方が長かった。

当たり判定が独特でプレイヤーに有利なのか不利なのか、どっちなんだろう……

マンモスが鬼門。

シルヴァンテイル【ゲームギア

謎解きが大変難しい。

主人公の攻撃範囲が短いので、慣れるまでが大変。

プレイして良かったと思えるゲーム。

ポケモン不思議のダンジョン 赤の救助隊ゲームボーイアドバンス

本編クリアまでプレイ。

ルビー・サファイアとわざの性能、ポケモンのつよさが違うので新鮮な気分。

先が気になるストーリーで、あっという間にクリアした。満足。

戦え原始人2 ルーキーの冒険【スーパーファミコン

こういうゲームをプレイしたかったんだ!!

ちょこちょこ投げ槍なステージが出てくる所も良い。

多芸な主人公なので色々なアクションが可能。楽しい!

 


 

この記事はSPINE2003で書きました。

【ビルドログ】Avocado 55

Takaoka TomohisaさんのAvocado 55という自作トラックボールを組み立てました。
55mmボール+フルキーバックライト搭載のトラックボールです。

note.com

<自作トラックボールで実現したかったこと一覧>

// 上記ノートより転載
・Magic Trackpadのジェスチャーと同じようなことを、多ボタンで実現できないか。
・スクロールはスムーズで快適に(Macでも、Windowsでも)。
・ボタンを押しながらメインのボールを動かすとスクロールになること。
・横スクロールもできること。
・ボタンでスクロールの縦方向を変更できること。
・ボタンでスクロール量を変更できること(使いながら変更したり元に戻すことができる)。
・ボタンでスクロールスピードが変更できること(ゆっくり動かすと一行ずつ、早く動かすと一気にスクロールできる)。
・機能の設定はソフトを追加しないでできること(Macでも、Windowsでも)。
・ボール回転をベアリングにすることでと滑らかにしたい。
iPadでも使えること(他のデバイスに対応)。

ビルドガイド

github.com

方針

1. Remap用ファームを書く


2. 無限の可能性-ConTaiNeR- で実装する


3. ボールも自作する

ビルドガイドに書いていないが作成に使ったもの

royal-keyboard-works.square.siteオプションパーツはお買い得です

royal-keyboard-works.square.site

研磨・塗装

  • 神ヤス #120 #240 #320 #400 #600 #800 #1000
  • 磨くと光沢が出るメッシュのヤツ #1000 #2000 #3000
    名前忘れました。
  • 光沢トップコート
  • 液体コンパウンド #2300 #8000 #17000
  • ボナンザ
  • サーフェイサー
  • ターナー色彩 アイアンペイント アイアンブラック
  • 面相筆
  • Mr. ネコの手ステーション
  • 彫刻刀
    マウスセンサーの位置調整に使いました。

作った

  • 55mmボール用ホルダー
  • Promicroのおうちホルダー

今回作ったstlファームウェア、Remap用Jsonを以下にアップロードしています。
ご自由にどうぞ。改変・二次配布もOKです。 

https://drive.google.com/drive/folders/1CaFK4_mNfvZvpBzgQbyAzXN9eT15tLBR?usp=sharing

 


ハードウェア-準備編-

本体

stlファイルが公開されていますので、それぞれ印刷します。

自分で印刷する場合、嵌合調整を念入りにしましょう。

内側からスイッチの潰れ具合を確認すると削り調整しやすいです。

赤丸で囲んだ部分は、スイッチが潰れすぎて押せなくなっています。

 

ベアリング穴の調整。デザインナイフくらいしか入らないので大変。

 

Promicroのおうちホルダー

画像の向きで印刷するとサポート無しで印刷できます。

 

写真の位置にセットして使います。

EndGame? 側から押し込みます。

リセットスイッチに干渉しない様に作成しました。

stlとf3dを公開していますので、ご自由にお使いください。
二次配布もOKです。

ネジ止め、接着をしないため干渉しないかだけ確認します。

 

55mmボール・55mmボール用ホルダー

熱積層で印刷したため中央部分が膨らんでいます。

目視では分かりにくいのでボディに装着して少しずつ調整します。

引っかかりが無くなるまで#120のヤスリで削りました。

 

加工の順番は、

ヤスリ->メッシュ->トップコート2回->コンパウンド->ボナンザ2回->コンパウンドです。

 

55mmボール用ホルダーはトップコートとボナンザ用です。
球体なのでそのままスプレーし辛いので作成しました。

こちらもstlとf3dを公開していますので、ご自由にお使いください。
二次配布もOKです。

 

Avocado Keycaps

サポート無し、そのまま印刷が楽です。

スイッチ取付穴が塞がってしまう時はデザインナイフで形を整えると良いです。

 

ボトムプレート

めちゃくちゃ反りました。

ここまで反るとキレイに閉まりませんので、新しいプレートを印刷しましょう。

新しいプレートはPETGフィラメントで印刷しました。*1
PETGにはアイアンペイントが引っ付かないため、サーフェイサーで下地処理をしています。

 

無限の可能性-ConTaiNeR-

必要数を切り出します。*2

バリはAvocadoに取り付ける際に干渉する部分だけ取り除きます。
そのため、今は取り除きません。

私は LED -> スイッチソケット -> ダイオードの順番で実装しました。
実装難易度が高くなるため推奨しません。

 

LED

コテ温度を270度にセットします。*3

シルクの三角形にLEDの切り欠きを合わせて2個ずつセットします。

私は右利きなので右側の脚にフラックスを塗布します。

コテにはんだを送り込み、はんだでLEDを抑えながら右側の脚をはんだ付けします。

脚4つ分のはんだ付けでコテ温度が結構下がりますので、20秒くらい間を空けます。

右側が終わったら基板を回転させてはんだ面が右側に来るようにします。

残りをはんだ付けします。

 

ダイオード

予備はんだをします。

シルクの縦線にダイオードの線を合わせます。

ピンセットが入らないため2回に分けてはんだ付けをします。

予備はんだを溶かしながらピンセットでダイオードを押し込みます。

反対側もはんだ付けをします。

 

ハードウェア-実装編-

スイッチに無限の可能性を取り付け

バリが引っかかるところのバリを除きます。

私はデザインナイフで切り込みを入れてラジオペンチで握り潰しています。

色々試しましたが、このやり方が一番速く終わります。

スイッチと無限の可能性に距離が空いていますので動作確認を先に済ませます。
Avocado 55はコテがまっすぐ入りますので、完成してからの修正も比較的簡単です。
そのため、動作確認はきっちりやらなくても良いと思います。

 

配線する場所を確認

 

今回はPromicroのおうちをシルク面が見えるように使います。

そのため、ビルドガイドと左右が逆になりますので、配線する場所を整理しておきます。

左側シルク 左側 右側シルク 右側
LED DI + +・(VI = Vcc)
DT 配線しません - -・(GD = GND)
- -・(GD = GND) RST 配線しません
- -・(GD = GND) + +・(VI = Vcc)
SDA 配線しません A3 配線しません
SCL Col5 A2 配線しません
4 Col4 A1 配線しません
5 Col3 A0 (SS = NCS: Chip Select)
6 Col2 15 (SC = SCLK: Serial data clock)
7 Col1 14 (MI = MISO: Serial data output)
8 Row1 16 (MO = MOSI: Serial data output)
9 Row2 10 Row3

()内はマウスセンサーです。
+と-はどこか一箇所に繋げばOKです。

 

Avocado 55 は Col (列) 5 x Row (行) 3列 で設計されています。

各Col・各Rowをそれぞれ繋ぐと動きます。*4

繋ぐ順番はどこからでも良いのですが、最短距離で繋いだ方が色々と楽です。

 

はんだ面

  Col5 Col4 Col3 Col2 Col1
Row1 ×
Row2 ×
Row3

 

Col

 

Row

 

配線のはんだ付け

リセットスイッチをはんだ付けします。

 

pro microとPromicroのおうちをシルクが合致するように合わせます。
Hack Kbd!!面にpro microが来ていたらOKです。

おうち->ピンヘッダかコンスルー->pro microの順番に重ねてpro micro側のみはんだ付けします。

ピンヘッダを使う場合、はんだ付けが終わったらPromicroのおうち側のピンを短くしておいた方が良いです。後々のはんだ付けが楽になります。

おうち側をはんだ付けせずにpro microを取り外します。
配線をはんだ付けする時に、はんだが垂れてpro microが壊れることがあるそうです。

 

後はマウスセンサーの取り付けまでビルドガイド通りに作ります。

ファームウェアの書き込みは、いつ書き込んでも良いと思います。

 


 

pro microを取り付け、はんだ付けします。


マウスセンサーの動作確認

私の場合、指には反応しますがボールには反応しませんでした。
そのため、ボール-センサー間距離の調整をします。

センサー取り付け部を彫刻刀で彫ります。

動作に問題が無くなったら、マウスセンサー基板ネジ穴に合うようインサートナットを取り付けます。

ボディの内側部分ですので金属に押し付けて真っ直ぐ押し込むことができません。

難しいので要らないプラスチックで練習してから挑戦しましょう。
インサートナット側に樹脂が逆流してきますので、インサートナットに入るコテを使って樹脂を押し返すとスムーズです。

……テープか接着剤で固定した方が無難ですね。
余談ですが、Avocado 55を初めて組立てた時にインサートナットの取付を失敗しました。
結局マスキングテープで固定したのですが、動作に支障はありませんでした。

 

 

ボトムプレートを取り付けて完成です!

 

 


 

ソフトウェア

Remap対応ファームウェアを作成しましたので、ご自由にお使いください。
QMK 0.17.00 Windows環境にて動作確認をしています。

hex

  • 上方向ホイールスクロール5倍速(デフォルト)
  • 上方向ホイールスクロール等速

Remap用Json

Vendor IDが0xFEEDなのでViaには対応していません。

Custom Keycode

Custom KeycodeはFUNCTIONSタブ内のVIA USER KEYにあります。

キーコード 内容
KC_CPI_DOWN カーソル速度Down
KC_CPI_STD カーソル速度を初期値に戻す
KC_CPI_UP カーソル速度Up
KC_SCROLLSPEED_DOWN スクロール速度Down
KC_SCROLLSPEED_UP スクロール速度Up
KC_SCROLL_INVERSE スクロール方向反転
KC_MOUSEMODE_CURSOR ボール操作をマウス操作に変更
KC_MOUSEMODE_SCROLL ボール操作をマウススクロールに変更
KC_MOUSEMODE_ARROW ボール操作を矢印キーに変更
KC_MOUSEMODE_SCROLL_ON_PRESS 押している間だけボール操作をマウススクロールに変更
KC_MOUSEMODE_ARROW_ON_PRESS 押している間だけボール操作を矢印キーに変更

 

お疲れ様でした!

良きAvocadoライフをお過ごしください!

 

 


 

この記事はColosseum44 (ALPS軸)で書きました。

*1:ボトムプレートとホルダー2種類以外はPA12-CFフィラメント

*2:余談ですが、私はいつも手で千切っています。
アルティメットニッパーで切ったことがありますが10個も切れず刃が折れました。
あれはショックだったなぁ……

*3:今回の実装は全てコテ温度270度で行いましたので、以下コテ温度について言及しません。

*4:数珠繋ぎではなくても動きます

【今月クリアしたゲーム】 Mar2023

備忘録として、クリアしたゲームの感想を残しておきます。*1

ルール

1つのゲームにつき3行まで。
ゲームの由来とかネットで調べなきゃ分からないこと、R-18、物語の核心は書かない。


Grim Guardians: Demon Purge【Switch】

レトロゲームとして見ると凄く面白かった(レトロゲームではない)

操作はシンプルやけど出来ることが多いので、状況に合わせて使い分けるのが大変

ボスを退魔TNT爆雷で瞬殺できた時は、本当に気持ちがいい。

真・女神転生VX 453Λ【RPGツクールVX】

オリジナルの滅茶苦茶なゲームバランスを感じさせる絶妙なバランス調整。

ストーリーの大筋には手を入れていない。

私はオリジナル (スーパーファミコン版) の方が好き。

サーガイアゲームボーイ

ゲームボーイのシューティングで部位破壊できるだとッ!?

音楽、SE、ゲームバランス、爽快感が素晴らしい。

コンティニュー出来る回数が少ないので、難易度は高いと思う。

ダライアス・ツイン【スーパーファミコン

あまり面白くなかった。

グラフィックは高水準。

ヒット音が頼りなく、ボス戦に爽快感が無いためテンションが上がらない。

 


 

この記事はSPINEXで書きました。

*1:自作キーボードブログなのに!?

SPINE2000、SPINE2003というキーボードを作りました。

SPINE2000、SPINE2003というキーボードを作りました。
読みは「スパインにせん」と「スパインにせんさん」です。

SPINE2000

SPINE2000はキー部1%頃に作成したもので、以下の特徴があります。

  • GL516ケース互換
  • Corne Keyboard風カラムスタッガード
  • 親指以外傾斜無し (ゲームをプレイする時に押しにくいので)
  • フルキーバックライト
  • 真ん中にアローキーとファンクションキーとロータリーエンコーダ

作成意図は積みゲー消化(主にツクール系)です。
在宅勤務の勤務時間終了後可及的速やかにゲームをプレイするために設計しました。

ゲームをプレイする時は I J K L をアローキーとして使用しています。
真ん中のアローキーはマウスが必須のゲームをプレイする時に左手で使用しています。

SPINE2003

SPINE2003はSPINE2000の打鍵感向上を目的に設計しました。

変更点は

  • MXスイッチ->ALPS軸スイッチ
  • 親指の傾斜を削除
  • スイッチプレート+ミドルアクリルプレートをガスケット上に配置*1
  • 空中配線に変更・パネルマウントケーブル撤廃*2
  • 鉛・ポロンシート・シリコーンゴムシートを詰めれるだけ詰める

内部構造は

1.2mm PLA (スイッチプレート)
3.0mm アクリル
1.5mm ポロン (真ん中部分のみ)
0.3mm シリコーンゴム
1.0mm 鉛
0.3mm シリコーンゴム
1.0mm 鉛
3.0mm ポロン
1.0mm 鉛
1.0mm 鉛
1.6mm PLA (ボトムプレート)

 

総重量2.4kgくらいです。

 

ボトムプレートとバックプレートまでPLA製なのは……何でだったかな🤔
改良の余地ありですね。

今後

SPINE2000に関しては以下のアップデートをしてから頒布予定です。

  • 親指キーを3D形状にすること
  • ロータリーエンコーダの位置を変更
  • ロータリーエンコーダの数量を変更
  • キー数の変更

……ほとんど別物ですね。
一から設計した方が早そう……

SPINE2003はマニアックすぎるため頒布予定はありません。
しれっとGithubにデータを上げるかもしれません。

 

この記事はGPK60-46SGRで書きました。

*1:内部スペース拡張のため

*2:内部スペース拡張のため